Skip to end of metadata
Go to start of metadata

You are viewing an old version of this page. View the current version.

Compare with Current View Page History

« Previous Version 2 Next »

概要

LPMS Data Loggerは、弊社製品LPMS-B2(Bluetoothワイヤレスセンサー)と連携しデータ計測を行うシンプルなデータロガーです。 本システムは、最大7台のLPMS-B2センサーに同時接続しログデータを記録します。 内部メモリには最大30Gのセンサーデータを保存可能です。 デバイスに内臓されたWebアプリケーションによって、ユーザは同じネットワークに接続された端末(PCまたはスマートフォン等)を介してロガーの操作及び設定をすることができます。

特徴

  • 軽量かつコンパクトなハードウェア

  • センサーの計測設定、データ計測を制御するWebアプリケーション

  • ログファイルを管理、ダウンロードするためのファイル管理システム

  • 最大30Gの記憶容量

  • 最大7台のLPMS-B2センサーを接続可能

クイックスタートガイド

ネットワーク接続設定

Webアプリケーションにアクセスするために、まずはじめにネットワーク接続(内部LAN)のセットアップを行う必要があります。接続を確立するためにエッジデバイスのIPアドレスを取得します。エッジデバイスは、LANポートまたはWi-Fiを経由して内部LANに接続することが可能です。

以下の手順に従って、ネットワーク接続をセットアップします。

  1. モニター、キーボード、マウスをエッジデバイスに接続します。

  2. 有線接続の場合は、LANケーブルをエッジデバイスに接続します。 Wi-Fi接続の場合は、追加のハードウェア接続は必要ありません。

  3. エッジデバイスの電源を入れます

  4. 次のログイン情報を用いてログインします。

    • ユーザー名: user

    • パスワード: password

  5. デスクトップ上で右クリックして[設定]を選択します。([設定]が表示されない場合はメニューから設定を起動してください)

【Wi-Fi接続の場合】[Wi-Fi] タブを選択し、任意のネットワークに接続します。

接続が確立されたら、歯車アイコンを選択して接続の情報を表示します。 エッジデバイスのIPアドレスをメモします。 (画像の例:192.168.1.51)

【有線接続の場合】「Network」タブを選択し、歯車アイコンを選択してネットワークの情報パネルを表示します

エッジデバイスのIPアドレスをメモします。 (画像の例:192.168.1.200)

以上の手順により、エッジデバイスがローカルネットワークに接続され、IPアドレスを取得できるようになります。 IPアドレスは、エッジデバイスへの接続する際に使用します。 ブラウザを開き(エッジデバイスまたは同じネットワーク内の別の端末から)、IPアドレスを入力しWebアプリケーションにアクセスすると、以下のようなダッシュボードが表示されます。

ユーザーインターフェース

センサーの追加

センサーを追加するには、「Add Sensor」ボタンをクリックしてください。

するとダイアログボックスが表示されるので、LPMS-B2のMACアドレスを入力してください。

「:」を含めて入力して下さい。アルファベットの大文字/小文字はどちらを入力しても問題ございません。

必要なセンサー設定が完了したら、「confirm」ボタンをクリックしセンサーを追加します。

追加されたセンサーはダッシュボード上に一覧で表示されます。

通信帯域の制限により接続できるLPMS-B2の最大台数は7台となりますのでご注意下さい。

センサーを接続する

「Connect」ボタンをクリックしセンサーとの通信を確立し接続します。接続が完了するとステータスが「Connected」となります。

センサー設定の変更

センサー設定を変更するには登録されているセンサーテーブル内「Action」列にある編集ボタンをクリックします。「Sensor Settings」ダイアログボックスが表示されセンサー設定を変更することが可能です。設定が完了したら「Confirm」ボタンをクリックして下さい。

※データ計測中の場合センサーの設定変更はできないためご注意下さい。

計測時間間隔とログデータ保存先設定

計測時間間隔(1csvファイルが保存される間隔)は「Log Duration」の横にある編集ボタンをクリックし設定することができます(設定可能範囲:1~30分)。例として以下のように1分と設定した場合、ロガーはデータ計測が終了されるまでの間1分毎に新しいcsvファイルを生成します。

データ保存先は「Log Directory」の横にある編集ボタンをクリックし設定することができます。(既にフォルダが存在しない場合)新規フォルダが生成されログデータがそのフォルダ下に保存されます。

データ計測

Data Logging欄の「Start」ボタンをクリックしデータ計測(Data logging)を開始します。計測を開始すると計測開始時間、経過時間、保存されたファイルの情報が表示されます。 「Stop」ボタンをクリックすると、データ計測を終了します。

センサー登録データの削除

登録されたセンサーの情報を削除するには、センサーテーブル内「Action」列の「×(削除)」アイコンをクリックします。削除を確認するプロンプトが表示され、確認後登録されたセンサー情報が削除されます。データ計測中はセンサー情報を削除することができませんのでご注意下さい。

ファイル管理

「File Browser」メニューをクリックするとファイル管理システムが表示されます。作成、コピー、ダウンロード、削除といった基本的なファイル管理は、このUIを用いて行うことができます。

リモートデスクトップ

エッジデバイスは、他の端末からリモート接続ができるように設定されています。ユーザはWindowsに標準インストールされているリモート接続アプリやLinuxのRemminaといったアプリケーションを介してリモート接続が可能です。ログイン情報は下記の通りです。

  • IPアドレス:(エッジデバイスのIPアドレス)

  • ユーザ名:user

  • パスワード:password

ソフトウェアの更新

ソフトウェアの更新は随時リリースされます。 ソフトウェアを更新するには、更新ファイル(例:upgrade_x.x.x.zip、等)をルートディレクトリにアップロードし、システムを再起動します。 再起動後、システムは自動的にソフトウェアのアップデートを実行します。

現在のバージョンはダッシュボードのフッターに記載されており、確認することができます。

  • No labels